英文翻訳依頼のステップでの、ポイントと注意点を挙げてみましたので参考にしてみてください。
一般的な翻訳依頼のステップ
- 見積りをとる
- 会員登録し支払いをする
- 翻訳申込み
- 翻訳者を探す(業者側)
- 納品
どの業者も簡易的に見積りができるページが用意されています。依頼をしたい原稿(日本語、英語)をコピーして貼り付けることで、文字数や単語数が分かるようになっています。この時点ではまだ会員登録は必要ない場合が一般的ですから、大まかな費用をここでつかんでおきましょう。翻訳の料金の基本となるのは、依頼したい原...
≫続きを読む
簡易的な文字数による見積もりの段階では、まだ会員登録をする必要はありませんが、実際に依頼したい文章の内容と翻訳レベルを、具体的に問い合わせる段階では、会員登録をし見積もり依頼をするようになります。業者によって、簡易的な見積もり費用のまま依頼できるところもあれば、再度詳しい原稿や条件を入力することで、...
≫続きを読む
翻訳の申し込みは、会員登録をし、クレジットカード情報を入力した後に、登録画面から申し込むようになります。業者によって、発注時に具体的な指定をする選択肢があったり、指示内容が書き込めるようになっています。翻訳者側としても、できるだけ依頼者の意図や要望が分かっっていた方が、ただ翻訳をするというよりもしや...
≫続きを読む
翻訳依頼する原稿を送った後は、業者側で翻訳をしてくれる翻訳者を探す、マッチング作業が行われます。一般的には、その業者に登録している翻訳者や提携している翻訳者に、翻訳依頼内容が一斉に送信されます。どの程度まで内容が伝えられるのかは業者によって差がありますが、その内容、納期等について対応できる翻訳者が、...
≫続きを読む
翻訳が完了したら、メール連絡がきますので、登録画面から翻訳原稿をダウンロードして受けとります。依頼から受け取りまでのやり取りは、通常のメールでのやり取りではなく、登録したページを介してのやり取りとなり、メール送受信中のセキュリティーについては心配ありません。業者によっては、このセキュリティーの面を重...
≫続きを読む